かしわばあじさい
あじさいがきれいな季節になりました。
わたしは、かしわばあじさい というあじさいがだいすきです。
葉っぱが カシワの葉ににているからでしょうか?
白いお花がかわいい 三角形の形をしたあじさいです。
実家ではもうさいていているかな? いただきにいきましょ♪
団子虫のような器も焼にはいります♪
わたしは、かしわばあじさい というあじさいがだいすきです。
葉っぱが カシワの葉ににているからでしょうか?
白いお花がかわいい 三角形の形をしたあじさいです。
実家ではもうさいていているかな? いただきにいきましょ♪
団子虫のような器も焼にはいります♪

2011年06月13日 Posted by kana★ at 12:09 │Comments(0) │花を生ける
おわり

大好きな椿
毎年2月になると楽しみで
さまざまな種類の椿が5月まで楽しめます。
椿の里はまだ大丈夫かな?
椿は 首から ぽとりと おちる
さざんかは、花びらが はらりはらりと 散ります

今は水仙が美しいです。
ナルシスのうまれかわり

こちらももう過ぎてしまいましたが、枝ぶりが美しいモクレン
春の訪れをおしえてくれます。
このこを見ていると無性に生けたくなります。
春のお花は、自然からの贈り物
すべてお庭でとれました
器も恐縮ですが^^自分のお手製(白いのは磁器)
薪窯の器は味わい深く、生きているもの、花や食べ物がとても生えます。
いとおしいものたちです。
4月の末にまた待ちに待った、薪窯があります。
お手伝いが楽しみです。
1週間昼も夜も薪を絶やさず燃やしてつくる。
命が入った土ものたち。
こんな時なのでなおさら、大事にしたい。
そして いまは さくら
2011年04月06日 Posted by kana★ at 16:28 │Comments(2) │花を生ける
日々(生ける)

玄関の白丁花 (ハクチョウゲ)を角型花器に生ける

やはり、星形ルーペ手元においてよかった。またつくりましょ
角型花器:白御影に白マット、還元で焼く
星形ルーペ:信楽赤にカオリンマット、酸化で焼く
2010年09月15日 Posted by kana★ at 15:06 │Comments(0) │花を生ける
生ける
ことしはどうかな?

今年の『かしわばあじさい』も楽しみ(ph.2007年)
ps.ちっとおちこんでいたけど、おはなとかぞくとヨーガのおしえですこしげんきでる
(そうじはにがてだけど、おはなをいけるのはすきなのだ)
2009年05月20日 Posted by kana★ at 17:21 │Comments(0) │花を生ける
嵐のあと

『嵐のあとに、春が来るんだよ〜』
と、息子が去年言っていた。どこで聞いたのかなあ。すごいこというね。
本当に嵐のような雨と風のあとに、ぽかぽか春がやってきた。
『寒さ、暑さも彼岸まで』
ってかあさんもよく言うのであった〜本当だ!!
そして、啓蟄(けいちつ)は3月6日頃、もう虫さんたちもお目覚めですね〜
家の乙女椿さんはまだ蕾み。去年の12月に侘助はもう咲いてしまった。
実家の斑入りの椿さんを嫁にもらう。。。
やはり、薪釜で焼いた器によく似合う。
去年焼く。(ほとんど先生のおかげです〜)
今年も楽しみだなあ〜
小さい窯を手に入れる前に、七輪焼きっていうのもいいなあ。700度ぐらいかな?最高温度。ガス、電気は1300度ぐらい。
実験いっぱいしたいぞ〜〜♪ 焼きが本当に面白い。(ほとんど思い通りにならない!!)



2009年03月18日 Posted by kana★ at 16:49 │Comments(0) │花を生ける
ローズ

最近すっかり薔薇にはまっています。
姿形も素晴らしいけれど、香りもうっとりするような香り。
ばら・・・かわいい〜
ローズの精油もほしいな
ローズの精油は、幸福感を与えてくれて、情緒を落ち着かせ、
自分を肯定的な感情にしてくれる。
美肌効果にも最適だけど、婦人科系の強壮にも最適!
30過ぎた女性には最適かも!?