「sympathy」展vol.3☆の図
「sympathy」展に
おいで下さった皆様、本当にありがとうございます。
わざわざ遠いところよりおいで下さった皆様、本当にありがとうございます。
信愛なるお友達たち、本当にありがとう。
最後の、アーティストトーク?とはとても言えないものでしたが、成り行きの質問から自然に入っていく形、なんだか少しおかしかった(笑)
告知もままならなかったのに、たまたまい合わせて下さった方々本当にありがとうございます。
私も、任せっきりで、まったく考えてなかったのですが、やはり、最後はこのギャラリーにあるコンセプト
we think the earth though the art「アートを通して地球を考える」や「sympathy」について
もっと語るべきだったと思います。
でもなんだか、オモシロイ、わたしたち等身大(私たち女子)の感じで、おかしかったですけど(笑)失礼。
反省すべき点はたくさんありますが、良い空間、アートの存在価値や社会的役割みたいなものを、前のアーティスト交流会や、このギャラリーCOEXISTのオーナーでもあり、環境アーティストの松下さんとお話して、いろいろな企画なさっていたり、この不況のなかで、盛り上げていこうという考えに、私はとても刺激を受けました。やはり、ギャラリーにはずっといるかなにかして空間を作るべきだと(音楽や空間を任せっきりではなく)つくづく思いました。
あと、この交流会にいらしたアーティストのミレイヒロキさんのように参加できるエコなアートいいなあと思いました。(大規模プロジェクトですね☆)
日本舞踊家の松本幸染さんの、日本舞踊を、面白い視点で舞う、例えば場が今どきのクラブだったりなどそういう感覚も素敵でしたhttp://www.kouko-nishiki.com/。
イラストレーターたかしまてつをさんの手帳もすごーくおもしろかわいい!『ほぼ日刊イトイ新聞』(手帳きちんと手渡しできなくてスミマセン)などなど、沢山のとても素敵な方々のお話もきけたので、今後の学びとなりました。ありがとうございました。
あと、最後になってしまいましたが、国立大学法人静岡大学 人文学部 客員教授でもあり情報意匠研究所の平野雅彦さんも遠いところ足を運んで下さり、本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遠藤加奈作品






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おいで下さった皆様、本当にありがとうございます。
わざわざ遠いところよりおいで下さった皆様、本当にありがとうございます。
信愛なるお友達たち、本当にありがとう。
最後の、アーティストトーク?とはとても言えないものでしたが、成り行きの質問から自然に入っていく形、なんだか少しおかしかった(笑)
告知もままならなかったのに、たまたまい合わせて下さった方々本当にありがとうございます。
私も、任せっきりで、まったく考えてなかったのですが、やはり、最後はこのギャラリーにあるコンセプト
we think the earth though the art「アートを通して地球を考える」や「sympathy」について
もっと語るべきだったと思います。
でもなんだか、オモシロイ、わたしたち等身大(私たち女子)の感じで、おかしかったですけど(笑)失礼。
反省すべき点はたくさんありますが、良い空間、アートの存在価値や社会的役割みたいなものを、前のアーティスト交流会や、このギャラリーCOEXISTのオーナーでもあり、環境アーティストの松下さんとお話して、いろいろな企画なさっていたり、この不況のなかで、盛り上げていこうという考えに、私はとても刺激を受けました。やはり、ギャラリーにはずっといるかなにかして空間を作るべきだと(音楽や空間を任せっきりではなく)つくづく思いました。
あと、この交流会にいらしたアーティストのミレイヒロキさんのように参加できるエコなアートいいなあと思いました。(大規模プロジェクトですね☆)
日本舞踊家の松本幸染さんの、日本舞踊を、面白い視点で舞う、例えば場が今どきのクラブだったりなどそういう感覚も素敵でしたhttp://www.kouko-nishiki.com/。
イラストレーターたかしまてつをさんの手帳もすごーくおもしろかわいい!『ほぼ日刊イトイ新聞』(手帳きちんと手渡しできなくてスミマセン)などなど、沢山のとても素敵な方々のお話もきけたので、今後の学びとなりました。ありがとうございました。
あと、最後になってしまいましたが、国立大学法人静岡大学 人文学部 客員教授でもあり情報意匠研究所の平野雅彦さんも遠いところ足を運んで下さり、本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遠藤加奈作品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014 前半のスケジュール 展示 WS SHOP情報
2013年アート活動
音楽とアートのイベント、ジスイズパラダイス!!5月12日(日)いよいよもうすぐ!
resonance 「行為のかたち」より
~せずにはいられない 「行為をかたちに」展
「行為をかたちに」グループ展@とりこ
2013年アート活動
音楽とアートのイベント、ジスイズパラダイス!!5月12日(日)いよいよもうすぐ!
resonance 「行為のかたち」より
~せずにはいられない 「行為をかたちに」展
「行為をかたちに」グループ展@とりこ
2009年04月07日 Posted bykana★ at 11:35 │Comments(1) │アート
この記事へのコメント
そういえばアーティストのミレイヒロキさんは「101 TOKYO」のイベント関係者さんでもあったようです。しかし私は、ノグソ(土に還るって意味でね)の話で盛り上がってしまいました〜(笑)スミマセン
Posted by kana★
at 2009年04月09日 16:34
