「かわるもの かわらないもの」2011.5.kana endo/ 個展時の即興演劇
☆プロフィール 
☆作品について
☆2008作品
☆2009作品
☆墨絵 art作品
☆オブジェ作品
☆クラフト作品
☆ 作品取り扱い☆ギャラリー光(絵画、造形陶)

静寂

昨日は、自由が丘にいってきました。
用事と、青山先生の講座に。
青山先生のお話が久しぶりにきけて幸せでした。
月1で、インドの聖典、バガウ゛ァッドギーターの解説と聖書の解説をされているのですが、今回、聖書の解説「マタイによる福音書」のちょうど、誓いについての解説。
私は、どちらかというとインドの聖典の方がお聞きしたかったのですが、とても深く、納得できる内容。
先生は、インドの思想(アーユルヴェーダ(インドの伝承医学)など)、科学(量子力学も専門)、そして聖書、それぞれに専門分野なので
本当に贅沢な解説だと思う。洗練されている。芸術的。
インドの古典も話にまじえながらのお話。
私も、本でバガウ゛ァッドギーター(「バガウ゛ァッドギーターの世界」という村上勝彦さんが解説している本。これは分かりやすく解説されていますが、私にはまだ理解しかねるレベルです^^)は途中まで読んだけど、やはり理解できていない。これを理解するには並み大抵な事ではないと思う。
そういえば、以前、ヨガのあやちゃんからいただいた、「スワミ・ウ゛ィウ゛ェーカーナンダと日本」という本をようやく少し読みはじめたら、涙が出てくるほど素晴らしい内容。
これは、日本人だったら読んだ方がいいと思う。あと芸術の事についても書いてあったので驚いた。
インドの宗教家、ウ゛ィウ゛ェーカーナンダと芸術と日本???と言う感じだったけど、カーナンダは日本に来日したときに、日本の霊性の高さと、芸術性、独自の文化にとても感動したようだ。あと、岡倉天心とも交流があったようです。
時間があるときに、カーナンダが、日本にといて言っている内容を記入したい。
この本によると、天心がウ゛ィウ゛ェーカーナンダを知ったのは,ジョセフィーン・マクラウドというウ゛ィウ゛ェーカーナンダの献身的な弟子が、多芸多才で日本美術を学びに来日し、天心の授業をうけたことからだと書いてあります。
(あやちゃん、素晴らしい本ありがとう)


http://ja.vedanta.jp/events/50/text/30b930ef30fc30df30fc30fb30a330a730fc30ab30fc30ca30f3306865e5672c


そうそうあと行きたかったギャラリーもいけて
飾りたくなる絵だった。こういう感じで、絵をほしいと思うのかな?と思った。




  


2011年01月28日 Posted by kana★ at 23:56Comments(0)